TOP > ダイワ光芸について > 環境への取り組み

環境への取り組み


基本理念

ダイワ光芸はCSRの一環として、環境問題に積極的に取り組みを行っています。
企業活動を行う上で生じる環境負荷を最小減に抑える為、クライアント・消費者・各種協力先との連携により、環境負荷の少ない商品・サービスの提供を心がけます。
また、地球環境に優しい社会の実現をめざし、地球環境の保全に努めます。

再生紙への取り組み
日本の近年の古紙回収率
年   数 回収率 利用率
1999年 55.7% 56.1%
2000年 57.7% 57.0%
2001年 61.5% 58.0%
2002年 65.4% 59.6%
2003年 66.1% 60.2%
2004年 68.5% 60.4%
2005年 71.1% 60.3%
2006年 72.4% 60.6%
2007年 74.5% 61.4%
2008年 75.1% 61.8%
財団法人  再生促進センター

現在、日本の古紙回収率は右の表の通り、ここ10年近く上昇を続けております。75.1%(2008年現在)と、韓国に次いで世界第二位の高い古紙回収率を誇っています。回収率だけでなく、日本の古紙回収に関しては他の国よりも分別回収が進んでおり、古紙に関しては業界団体の取り決めにより25種類の分別回収(http://www.prpc.or.jp/statistics/koshibunnrui2.pdf)を行う事で、再生時に有用な資源として活用をする事が出来、中国などの発展途上国での古紙需要の増大に合わせ、2000年頃より日本の古紙は輸出額が増えてきております。今後も限りある資源を有効に利用する為に、私たちは印刷物受注を行う際にはバージンパルプを使用した普通紙以外にも、再生紙の利用をクライアント様へご提供してまいります。
昨今の再生比率偽装の影響で再生紙の利用は控える傾向もありますが、偽装発覚後の技術向上のさらなる技術発達により再生紙供給は徐々に戻ってきております。「Rマーク」の使用は控えられていますが、近年の環境意識の高まりにより、再生紙をご指定頂くクライアント様も増加しております。ダイワ光芸ではそんな環境意識の高いクライアント様を今後も大切にし、資源の消費だけでなく、有効活用を考えていくものであります。

植物油インキへの取り組み

印刷に使用するインキには様々な用途に合わせた種類のインキが存在します。
それらの多くは石油系溶剤を含むインキは大気汚染の一つとなるVOC(発揮性有機化合物)が多く含まれ、印刷時の環境への負荷が大きく問題でした。そこで、ダイワ光芸では印刷で使用する全てのインキを植物油インキ対応に切り替えを行いました。

植物油インキとは


今日、環境対応型平版インキとして知られているのは、大豆油インキやノンVOCインキ、UVインキ等があります。昨今の地球温暖化に伴う異常気象等の影響で各地の穀物凶作の発生や、化石燃料の代替としてバイオ燃料の需要が拡大し、大豆をはじめとした穀物価格が大きく変動していることも事実です。このような状況下で、食料である大豆を原料とする大豆油に限定して、環境対応型インキの原料とすることは望ましいこととはいえず、一般的に非食用とされる他の植物油にも使用を拡大することが重要と考えています。このような背景のもとに、大豆油インキを包含した植物油インキを制定しました。
  • 植物油とは
    再生産可能な大豆油、亜麻仁油、桐油、ヤシ油、パーム油等植物由来の油、及びそれらを主体とした廃食用油等をリサイクルした再生油。
  • 植物油インキとは
    インキ中に含有する植物油、または植物油を原料としたエステル※との合計が、含有基準量以上のインキ。
    ※植物油アルキッドについては、油長(植物油成分含有量)とする。

植物油インキマーク 印刷インキ工業連合会(http://www.ink-jpima.org/)

このページの先頭へ